外国人に必ず喜ばれるプレゼントは・・・これだ!
イタリアに住んでいた時、よくこんな事を頼まれた。「この名前、カンジ(漢字)で書いてくれる?」会社の同僚からは、友人知人親戚の分まで頼まれ、いつもの近所…
イタリアに住んでいた時、よくこんな事を頼まれた。「この名前、カンジ(漢字)で書いてくれる?」会社の同僚からは、友人知人親戚の分まで頼まれ、いつもの近所…
何日も懸案事項であった「お風呂の排水管」。ある日、とうとう完全に詰まってしまったのである。ある日曜日、ダンナが何の考えも無しに闇雲に排水管をつつき、そ…
おおっと。またやってしまった。・・・時は1分前に戻る。寒い日には、やっぱり湯船につからなきゃぁと、ゆっくりお風呂を堪能した後、例の配水管詰まり…
イタリアに住んでいた時の、排水管についてのエピソードである。ある日、バスタブにためたお湯を流しはじめたとき、バスルームの床の一部にみるみる水が…
だいぶ前から、キャッシュレスでの買い物を目指している。なるべく小銭をゼロにして、ただでさえ重いバッグの軽量化を図りたい。キャッシュレス化することで、ATMで現…
「最近、NewsPicks(ニューズピックス)というアプリをダウンロードしたんだ。結構おススメだよ。」と美容室のオーナーが教えてくれた。※イメージ…
イタリア在住時、学校の目の前に住んでいた。幼稚園、小学校、中学校がひとまとめになっている校舎の目の前である。小学校までは学校への保護者の送り迎えが必須…
「東洋脳と西洋脳の違いを診断するクイズがあるから質問に答えて!」と友達から言われてやってみたことがある。診断結果とその診断理由を聞いて、「へぇ~、なる…
最近よくネットを覗くようになったためか、note(ノート)というキーワードを良く見かける。https://note.mu/検索して調べてみたと…
イタリアに住んでいた時、「へぇ〜。そんな風に考えるんだ」と思ったことが何度もある。それは習慣や環境の違いからだったり、宗教的な考え方からだったりと、い…
娘がブログで日本とイタリアの小学校の違いを書いていましたが、それを読んでいろいろ思い出しました。※画像はイメージです。まず、入学式や卒業式をは…
ある年末のこと。大晦日とお正月の買出しのために、いつものメルカート(市場)に行った。※画像はイメージです すでに冬休みに入った一人娘を…
設定が本当に分かりにくかったFacebookページを、今日やっと公開。図書館で「LINE & Instagram & Facebook…
分譲マンションでも一軒家でもなく、第3の選択として“海の見える高台に土地だけ買って、キャンピングカーで生活する”という老後がいいなぁ、と思っていました。…
わが娘はJK、いわゆる女子高生である。電車通学のため、いつか痴漢の被害にあう可能性が高いと憂慮し、昔思いついた「痴漢がスマートに撃退できる魔法の言葉」を娘に伝…