先日、やっと確定申告の書類がまとまり、
“郵送で”税務署に提出!

ひとまず安心、といったところです。
でも、どうして“郵送”になったのか。
はじめは便利なe-Taxで申告するぞ!と
意気揚々としていたのですが 、
実は、こんな理由だったのです。
e-Taxとは?
e-Taxとは、申告などの国税に関する各種の手続きについて
インターネットを利用して電子的に手続きが行えるシステムです。
参考:国税電子申告・納税システム(イータックス)
http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru01/01.htm
e-Taxのご利用の流れは
1.マイナンバーカードを取得!
2.ICカードリーダライタ 又は スマートフォンを用意!
3.国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」へ
確定申告書・青色申告決算書等のデータを作成し、送信します。
ふむふむ。
e-Taxでの申請のほうが便利そうだし、
スマートフォンでできるなら
あまりたいへんじゃなさそう。
ということで、利用の流れに沿って進めていきました。
手順 1.マイナンバーカードを取得!
これは、問題なく2019年のうちに入手完了!
税務署の方が開いてくれた説明会で
「確定申告時期が近くなると絶対混雑するし
申請してから発行されるまで早くて1か月かかるから
できるだけ早く手に入れておいた方がいいですよ」
とアドバイスいただいていたので
空いているうちに、申請も受領も完了しており準備は万端!
さぁて、次のステップに進むぞ!
手順2. ICカードリーダライタ 又は スマートフォンを用意!
ICカードリーダライタは購入しないといけないけれど
スマートフォンがあるから大丈夫だ。
便利な時代になったなぁ。
そう思いながらも念のため国税庁のホームページをチェック!
国税庁ホームページ 確定申告特集ページ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
確定申告特集ページを開いて、
スマートフォン&マイナンバーで申告するための情報を確認。
トップページ > 国税庁からのお知らせ<スマートフォンでの申告がさらに便利に!> マイナンバーカード方式で申告するための準備
すると、
・・・あれあれ?
なんだか、さらに細かい事前準備が必要みたいです。
▽事前準備
STEP1 お使いのパソコン・スマートフォンの利用環境の確認
STEP2 マイナンバーカードの準備
STEP3 ICカードリーダライタ
又はマイナンバーカード対応のスマートフォンの準備
STEP4 事前準備セットアップ
事前準備完了 確定申告書等の作成へ
よし!
多少面倒になってきたけれど、
このSTEPに沿って事前準備を進めよう!!
そう思い、
STEP1 お使いのパソコン・スマートフォンの利用環境の確認
の「▽詳細」をクリックして内容を確認したところ・・・・

え?
スマートフォン環境の一覧表の欄外に
※4 利用できる端末は、iPhone7以降の端末です。
と小さな記載が・・・。
なんと!私のiPhoneは6!!
この方法での申告はできないことが判明。
ということで、急遽、郵送に切り替えて対応。
来年の確定申告までに新しいiPhoneを購入せねば。
これからマイナンバー方式&スマートフォンで
確定申告をしようと思っている方、
ご注意ください!