しばら~く投稿していなかったのですが、
久しぶりにブログ再開しようと思います。
離れていた時のイロイロは、おいおい話すとして、まずは今回、ブログ再開しようと思ったきっかけのひとつが「MZDAO」(エムズィーダオ)。
「エムズィーダオ??」
「なんだか聞いたことのない言葉で、ムズいんだお」
「んだら、ひらがなにしてみっか。えむずぃだお」
いろいろな感想が聞こえてきそうです。
「MZ」とは、あの前澤友作さんのこと。
「あ~、ZOZOの人ね」
「宇宙に行った人ね~。」
そうです、そうです。

「で、DAO(ダオ)って何?」
・・・そうなんです。
私も、ついこの間まで全く知らない言葉でした。
そこでネットでDAOを検索したのですが、DAOの説明と一緒に
Web3とか、ブロックチェーンとかNFTとか仮想通貨とか、いろいろな単語がゾロゾロと出るわ出るわ。
新しいことが好きな人じゃないと
「あ~、私にはわからん」
と、即ブロックしてしまいそうです。
だからブロックチェーンなの?とおやじギャグを言ってしまいそうにもなります。
とりあえず分かったことは。。。
MZDAO(エムズィーダオ)とは、
前澤友作(MZ)さんとみんなで会社や事業を作ろう!
というコミュニティのこと。
といっても、そこはあたらしもの好きなMZ。
(MZDAOでは、前澤さんのことをMZと呼んでいるので、ここでもMZと呼びますね。)
普通の会社を作るのは、もう飽きたのだそうです。
そこで目を付けたのがDAOという新しい考え方。
『DAOという考え方の会社(コミュニティ)を作って、みんなで集まって一気に何かしちゃおう』
『事業がうまくいったら、みんなで山分けだー』
『うまくいかなくても、それはそれ。どっちに転んでも楽しめるよ』
そんなコンセプトなんです。
うまい話はあちこちに山ほど転がっているけれど、
きちんと「うまくいかないこともあるよ」と
はじめからしっかり説明してくれていることが
信頼に足りるのかな、と思ってコミュニティに参加することにしました。
それともうひとつ。
月額500円のコミュニティ参加料がかかることも、参加する決め手でした。
500円もかかる、500円しかかからない、感じ方は人それぞれです。
でも何よりも、有料制にすることで、冷やかしや誹謗中傷などする人が入りづらくなります。
MZDAOのコミュニティ内ではメンバー全員のコメントを読むことができるのですが、実際、今まで誹謗中傷のコメントをする人はみかけません。
厳しい意見を書かれていた方もいらっしゃいましたが、それらはコミュニティを良くするための前向きの意見。
嫌な感じはしないどころか、
「なるほど、そういう考え方もあるのね。」
と感心させられる時も多いです。
とはいえ、私もまだ「DAO」やそれに関連するWeb3.0などについて、なかなか理解できていません。
いくらネットで検索しても、関連する本を読んでみても、もやっとした雲の中。
でも、時代は、世界はどんどん進んでいきます。
分からなければ、やってみる。
そして、「ウェルカム!」といって手を広げてくれているのが「MZDAO」。
MZDAOで、具体的に進んでいく道筋を感じたり体験したりしながら
「自分ごと」として考えていくのが、一番の早道だと思っています。
そしてこれから、本を読んで調べたり、
MZDAOで「自分ごと」として学んだりして、
「DAOとは何ぞや」
「Web3とはなんぞや」
など、できるだけ分かりやすく工夫しながら、
すこしずつ記事にしてお伝えしていければいいな、と思っています。
さあさあ、MZDAO。
これからちょっと楽しみです。
ちょうど今日(2022年10月2日)から、メンバー募集を再開しています。
興味があったら「自分ごと」にする一歩として
公式Webサイトを覗いてみることから始めてみるのもいいと思いますよ。
MZDAOコミュニティ公式サイト
https://www.mzdao.jp/

#えむずぃーだお
#MZDAO