①②からの続きのページです。初めから読みたい方は:
→① 8/1の記事へ
→② 8/2の記事へ
やっとMTS Simple Booking ビジネス版使用
の予約受付カレンダーをホームページに設定
完了!!
プラグインのインストール自体は比較的簡単
に出来たのだが、自分が希望するように表示
させるための調整に結構時間がかかった。
試行錯誤の結果、枝分かれする3つの階層で
どのように設定するかが鍵のようだ、
ということが分かった。
説明しても分かりにくいと思うので、
どのように設定できたか、
お客さん目線での画面表示結果だけ紹介すると・・・。
1)「ご予約はこちら」をクリック:
ホームページの「ご予約はこちら」をクリック
すると、予約カレンダーの画面に遷移。

このブログでの説明のため8月12日だけ
一時的に予約を開放してテストを実施。
2)希望日選択:
予約希望日(今回は8月12日)をクリック
すると、予約時間を選ぶ画面に遷移。

今回は10:00を選択して、次に進む。
3)選択した予約日時と人数が出てくる。
オプションとして自分で設定した
「コース」「プラスするケア」「その他」
が表示される。
今回は、
コース:60分(6,000円)
プラスするケア:寝落ちチャレンジ
(新規利用のみ)
を一旦選択して次に進む。

※画面が長くなるので今回はスクリーン
ショットしなかったが、予約者の名前や
電話番号などの記入欄が画面下に続く。
4)予約完了:
「ご予約はこちら」を開くと、
10:00~11:30までの予約が「×」
になり、予約されていることが確認できる。
同時に顧客と自分のEメールアドレス宛てに
予約受付メールが自動発信される。

※カウンセリングや会計等の時間を鑑みて、
60分コースの予約の場合、
1時間半(30分 x 3コマ)の予約を
埋めるように設定。
5)管理用画面「予約リスト」で確認:
管理用画面「予約リスト」には
・予約ID(自動採番)
・予約日時
・名前(今回は「★用事」を仮記入して予約)
・人数
・予約品目名
・延長数(※)
などが表示される。
(※)延長数:
予約カレンダーのオプション登録時、
メニューごとの使用コマ数を増減させて
設定することが可能。
(今回私は30分1コマと設定。)
この予約リストで表示される延長数は、
何コマ追加で使用するかを表示する。
この仕様により、所要時間が違うメニューを
設定することが可能になっている。

なお、まだ試していないが予約キャンセル機能もある。
本当はもっと「こうしたい」という細かい希望
はあるが、最低限やりたいことはできたので、一旦満足!
あとは他のページを整えなきゃ。
もう少しでホームページも完成!
◆2019年12月追記:
ホームページが自作できる教材をココナラで販売しています。
【教材】 3,500円(税込み)
↓ココナラのサイトへ飛びます
予約機能付きホームページ作成の教材を販売しています 初期費用0円、運用費も0円!初心者はこの教材で練習しよう!