ご自宅でイタリア料理教室をやっている友人が、
小さなお店でバレンタインディナーを催すとのことだったので
私もお手伝いすることに。
出されるメニューが決まっていたので
料理に合わせたワインを選ぶことにしたのですが
イタリアワインを本気でセレクトしたのは
本当に久々!
最盛期は年間200種類以上のイタリアワインを
テイスティングしていたのですが
日本に帰国してからは
もっぱら手に入りやすいフランスワインが中心。
でも今回は久しぶりに&古い記憶をたぐり寄せながら
白と赤それぞれ一種類ずつをセレクト。

とはいえ、イタリアワインあるあるなのですが
小さなワイナリーが多いイタリア。
生産本数が少ない銘柄がほとんどで
せっかく選んでこれ買いたい!と思っても
なかなか手に入らないのが悩みどころ。
バレンタインディナーの前日に
ネットで見つけたイタリアワイン専門店に行こうと
家を出たのですが、向かっている途中に
ふと気になって営業時間を調べたところ
なんと営業時間外!
時間潰しも兼ねて
途中のワインショップに立ち寄り、
結局そのワインショップで購入することに。
そこで選んだ白ワインがなかなか秀逸。
シチリアのワイナリー、テッレ・ネーレの
エトナ・ビアンコ 2018。

シチリアの火山:エトナ山の中腹のエリアは、
最近注目されているエリア。
このワインもフルーティで飲みやすく、ミネラル感があり
スッキリしているけど、しっかりとした味わいです。
もし、お店で見つけたらぜひお試しを!