2018年6月にTBSの「がっちりマンデー」で紹介された
電気のいらないアシストギア「フリーパワー」。
電気がいらないのに、電動自転車と同じように
坂道もラクラクと登れるという優れものなのだ。
テレビ放送から一年以上たつというのに、
なぜか未だに気になっている。
◆2018年6月17日放送「がっちりマンデー!」
「大発明!電気を使わずに坂道スイスイ!謎のペダルとは?」
5月某日、都内で開催された…
自転車展示会。
ここで、自転車好きの皆さんの注目を集めていた1つのパーツが…
何やらペダルのパーツようですが…
会場にいるみなさんがこぞってベタボメなのが、なんでも、電気を使わずに電動自転車のように超ラクラク!
その名も…
「フリーパワー」一体、どういうことか気になる!
引用元:2018年6月17日放送「がっちりマンデー!」
東京府中にある会社を直撃!
(中略)
古屋社長:前の部分に取り付けることで軽くて電池もいらなくて、スイスイ漕げる自転車になります。どんな自転車でも付きます。
森永さん:本当かな。モーターとか入ってないですよね?
古屋社長:何も入ってません。
森永さん:正直言って怪しいです!
というわけで…
かなり疑ってる森永さんが試し乗り!
森永さん:まずは普通の自転車ですけども、坂に来てます。結構キツイ坂です。普通に乗るといけるかな?っていうレベルの坂です。行ってみたいと思います!
森永さん:めちゃめちゃキツいです。
結局、10メートルも進めずにギブアップ!
では、フリーパワーをつけた自転車は?
森永さん:あ!全然違う!すっげぇラク!グイグイ行くよ!
森永さん:すごい楽!まったく別もんですね。
カメラマンが追い付かないほどの速さで坂を駆け登る森永さん。
森永さん:10倍以上違う!これ上り坂、全然平気!電気使わないでこれっていうのは、世紀の大発明かもしれない!
電動アシスト自転車愛好家の森永さんも大絶賛のフリーパワーって一体?
このフリーパワー、工賃込みで一番大きいサイズでも14,000円。
それだけで電動自転車のようにラクラク快適とあって、3月に販売開始したばかりなのにすでに1,000個以上売れているんだとか。
気になる「フリーパワー」のカラクリを社長に教えて頂くことに。
https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2018/0617.html
どんなカラクリなんだろう?
テレビを見ながら、私もその理由が知りたくてくぎ付けになった。
森永さん:なんで漕ぐ時にあんなにふわふわで楽になるんですか?
古屋社長:それはデッドゾーンを利用しているからです。
森永さん:デッドゾーン?
そう、自転車をこぐ時、ペダルがちょうど、真上と真下にくる時だけは、どうしても力を加えることができない。
このデッドゾーンをなんとかしようと考えたのが、フリーパワーらしい!
古屋社長:そのヒミツがギアに内蔵されたシリコーンです。ゴムの一種になります。ギアの中身には5つの歯車があります。その間にシリコーンが入っています。これが踏む力でシリコーンが潰れます。クランクが真上と真下になった時にシリコーンの反発によってチェーンを引っ張るのです。
デッドゾーン以外で、ペダルを踏み込んでる時に、
シリコンがギュッと縮んで力を蓄え、デッドゾーンにきた瞬間に、
元の形に戻る力が発動!
この反発力のおかげでデッドゾーンがなくなり、結果、電動自転車と同じようにラクラクスイスイと乗れるというわけなんです。森永さん:踏む時、その分だけ重くなったりしないんですか?
引用元:2018年6月17日放送「がっちりマンデー!」
古屋社長:実はその逆なんです。自転車が止まっている時から走り出すときというのは強い力が入ります。それが筋肉や骨に負担になっていました。ところがシリコーンがあることで柔らかく踏み込める。かえって軽くなっているんです。
森永さん:ランニングシューズに分厚いゴムの底が付いているのと一緒だ。
古屋社長:はい。そうです。裸足で走るのとシューズで走るのとの違いです。
https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2018/0617.html

それにしても、こんなにスゴイモノを誰が思いついたのでしょうか!?
引用元:2018年6月17日放送「がっちりマンデー!」
それが…
浜元さん65歳。
なんでも社会保険労務士さんらしいのですが…
浜元さん:ちょうど1か月くらい自転車に乗る機会があったんですが、止まるたびに漕ぎ出すのがキツいんですね。何かいい方法ないかなって。
年とともに自転車がしんどくなってきた浜元さん、なんと独学で開発をスタート。半年で試作品を作ったんです!
でも、実際に自分でどうそれを商品化して売ればいいかわからない…
そんな時に展示会で出会ったのが、同じようなものを作ろうとしていた大手自転車販売のサイクルオリンピック。
強力タッグでフリーパワーが誕生したんです!
今後は世界でも増やしていく予定なんだとか。
サイクルオリンピックはフリーパワーでがっちり!
▼スタジオでお話を伺いました。
加藤さん:すごい発明ですね。これ全世界いけるんじゃないですか?
古屋社長:はい。海外含めて何社かと現在進めております。
加藤さん:全部の自転車につく時代もくるってことですね?
古屋社長:そうですね。それを夢見て頑張ってます。
https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2018/0617.html
これはすごい発明だ!私も欲しい!
と放送を見て以来、ずうっと気になっていた。
そして今日、ふと、あの商品はどうなったんだろう?
と気になって検索すると、なんと、近くの自転車販売店
「サイクルオリンピック」で取り扱っていることが判明!
◆サイクルオリンピック
https://www.olympic-corp.co.jp/cycle/shopsearch
「フリーパワー」本体は12,000~14,000円(税別)。
自分の自転車に取り付けることができるのがうれしい。
坂道が大変だけど、電動自転車は高い!
そんな方は、検討の価値あり、です。
あ~、でもなぁ。
自転車漕いで少しでもダイエットしたい私としては
購入はもうちょっと先送りしておこうかな。